初心者こそ映画で英語を学習すべし!その理由と条件とは?
映画を使った英語の勉強法は、初心者向けか? もちろん、初心者にとっても有効な学習素材になりえます。その理由と条件とは?
映画を使った英語の勉強法は、初心者向けか? もちろん、初心者にとっても有効な学習素材になりえます。その理由と条件とは?
レドモンドがゲイの兵士たちの会話を盗み聞きするシーンに出てくる言葉 bargain。日本語の「バーゲン」の元になった言葉ですが、ここでは「特価品」みたいな意味とは違うようです。
イギリス本部のシーンから、「お株を奪う(at one's own game)」と「比類する(opposite number)」という英語表現を解説。
アナ雪のオオカミに襲われるシーンに出てくる「duck!」というセリフを解説。duck というと動物の「ダック」を思い浮かべますが、これが動詞になると「ひょいとかがむ」などの意味になるんですね。
トム・ペティの『Into the Great Wide Open』の歌詞で英語の勉強をしています。とても聞き取りやすい曲なので、リス二ングの練習にも最適の一曲だと思います。
グローガン大尉が死んだ直後のナレーションから、first handという表現に注目。ついでに second hand という表現についても調べてみました。
アナがクリストフに、エルザがいつも手袋をしていたことを説明するセリフに出てくるボキャブラリー have a thing about(強迫観念を持っている)について解説
『イングロリアス・バスターズ』の文化的背景を探るシリーズ第3弾。今回はランダ大佐のキャラバッシュ・パイプやタランティーノの人種差別シャッフル傾向などについて解説しています。
サタデー・ナイト・ライブ他、映画やTVドラマのパロディのコントばかりを集めてみました。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』やタランティーノ映画など、英語がわからなくても笑えるコントばかりです。
イギリス軍で食事中にからかわれたレドモンド。反撃のきっかけに、相手をわざと怒らせてボクシングの試合にもちこみます。このシーンをきっかけに「怒らせる」という英単語をご紹介します。
アナ雪の挿入歌「Reindeers are better than people(トナカイのほうがずっといい)」の英語を解説。短い歌ながら、英語の勉強ポイントはかなり高めです。
『イングロリアス・バスターズ』がよりおもしろくなるシリーズ第2弾。今回はナチスや戦争に関する背景情報をあれこれ探ってみました。
一文無しで逃亡の身となってしまったレドモンドがイギリス軍の募兵に出くわし、入隊を決意。ここに出てくるheed(気にかける)のニュアンスを、pay attention toとの違いで解説。
アナが雪山に迷いこみ、オーケンのお店を訪れるシーンから「おまけにつける」という意味の熟語に解説。
『イングロリアス・バスターズ』 のセリフに出てくる映画の歴史を徹底解説。ストーリーの背景がわかって本編がより深くおもしろくなるかも!?